【アスリート必見!99.9%外れない】筋トレ・ジム・トレーニング・ランニング用イヤホンはPOWERBEATS PROで決まり!

スポンサーリンク
タイトルMUSIC

アスリートこそPOWERBEATS PROを買え!!

 

未来のサッカー選手の方、そのご家族の方、そして今回はすべてのアスリートの方、

こんにちは。モアフトの人です。

早速ですが、アスリートの皆さん、このようなこと思ったことありませんか。

激しい動きをしたらイヤホンが取れてしまう。

雨の日なんかもイヤホンを気にせずトレーニングを続けたい。

などなどトレーニングの時に使うイヤホンについて考えたことあると思います。

実は今回の記事を読むことで、どのイヤホンがトレーニングの時に向いているのか一発でわかります。

何故なら、私自身もトレーニング時に何のストレスもなく使えるイヤホンを長らく探していて最近ようやく見つけたからです。

このイヤホンを使ってからは、トレーニング中、周りの雑音を完全にシャットダウンして集中してトレーニングに励むことができています。

ですから、今回は多くのトップアスリートが実際に使っていて、私も声を大にしてお勧めしたい、トレーニングやランニング、筋トレなどあらゆるスポーツ中にぴったりのイヤホンについて紹介します。

ジムでも外でも快適に使うことができちゃいます。

このイヤホンの性能や音響効果など専門用語を使って詳しく書かれている方はたくさんいますので、もし詳細まで詳しく知りたいというアスリートの方は、ググってみてください。

ここでは一人のアスリートとして、アスリート目線で紹介していきたいと思います。

これまで、イヤホンに悩んでいたアスリートの方は、必読です。


筋トレ・ランニング時のイヤホンはPOWERBEATS PROで決まり!

私が、アスリートの皆さんにお勧めしたいイヤホンがズバリ!

POWERBEATS PROです!!!

【あなたのワークアウトに革命を起こします。】

がこのイヤホンのスローガンとなっていますが、

モアフトの人
モアフトの人

私も革命を起こされた一人です。

他のイヤホンも試してみてどれが一番いいのか確認してから読んでくれている方々に
ランキングみたいな形でお伝えしようかなーなんて考えていたのですが、、、

これ使ってトレーニングしたらこれしかお勧めできないです。

公式のコマーシャル映像には数々の有名アスリートが出演していますね。

それだけ多くのトップアスリートにも認められているということです。

ちなみにサッカー選手でいえば、女子サッカーアメリカ代表のアレックスモーガン選手とベルギー代表で現在レアルマドリードに所属しているエデン・アザール選手が出演しています。

どちらもサッカー界ではスーパースターですよね。そんな選手たちからも認められています。

私は、最近手に入れたのですが、本当にトレーニングや筋トレ、ランニングその他スポーツをする時のために生まれてきたイヤホンだと感じました。

そう感じた理由をここから一気にお伝えしていきたいと思います。


先ににデメリットを挙げておくと値段が高いという点が挙げられます。

イヤホンにしては確かに高い。

しかしながら、それでもその価格以上の満足度を得られます。

POWERBEATS PROは激しいワークアウト時でも取れない。

アスリートの皆さん、それぞれ耳の形は違うかと思いますが、こんな経験ありますよね。

・運動してるときに常に耳からハズレそうな感覚がある。
・耳からハズレそうで集中できない。
・ちょっと激しめのトレーニングや速く走ってみたら耳から外れた、落ちた。

ないですか!?こんな体験!?私はすべて経験済みです。

私の専門競技は、サッカーですが、イヤホンを使ってトレーニングするときは自主トレの時がほとんどです。

皆さんもそうだと思いますが、1人だからこそ集中してトレーニングや筋トレをしたいですよね。

せっかく集中してきたなと思っていた矢先、トレーニングの途中でイヤホンがハズレそうになったり、もしくは外れてしまったら集中が切れちゃいますよね。

このPOWERBEATS PROはそのトラブルを根本から解決してくれる逸品です。

まず、一度しっかりと装着したら、ハズレそうな感覚が一切ありません。
そのうち装着してること忘れてるぐらいです。

私の場合は。(笑)

そして、手に入れてから現在まで、実際にトレーニングや筋トレサッカーボールを使った自主トレの時に使っていますが、一回も外れたことがないです。本当に外れない。

私の耳にたまたまあっていたのかもしれませんが、他のアスリートの方も多くの方は合うと思います。

特にインナーイヤー型イヤホン(耳の穴の中に入れないタイプのイヤホン)があまり自分の耳に合わない人にはさらにお勧めします。

私の耳もインナーイヤー型イヤホンは合わないので、このPOWERBEATS PROを手に入れることができて本当に良かったです。


ランニング、筋トレ、自主トレ!何でもお任せ!POWERBEATS PRO!

このPOWERBEATS PROの特徴としては、

・イヤーフックで激しいトレーニングにも対応。
・汗や水にも強い耐汗、耐水使用。
・ボタン一つでのコントロール。
・連続再生時間の充実。
・完全なワイヤレスイヤホン。
・Apple製品との相性◎
・同じトレーニング動画を一台の携帯で共有可能。
・アスリート向けの高音質。
・充実の8色展開。

挙げればきりがありませんが、主な特徴はここでしょう。

詳しく見ていきます。

どんなトレーニングでも必ず耳にフィットし続けるPOWERBEATS PRO

イヤホンを買うときに、ご自身の耳に合うかどうかは重要な要素ですよね。

ましてやトレーニングや筋トレ、ランニング等で使うなら、しっかりフィットしていて欲しいのが本音だと思います。

このPOWERBEATS PROであれば、そんなお悩みを即解決できるんです。

耳にピッタリフィットし、なおかつ調節ができるイヤーフック、

と4つのサイズ(S/M/Lとより耳奥まで入るタイプ)のイヤーチップ

が付属品で入っているので、高確率でご自身のお耳にピッタリとフィットします。

イヤーフックはシリコン素材を使用しているので長時間つけていても痛みを全く感じません。

しかも片方たったの約11g。

他のイヤホンよりは若干重めですが、重さは全然気にならない範囲だと思います。

一回付けたらわかります。付けているのを忘れます。必ず一回忘れます。

それぐらいフィットして安定性が抜群なんです。

他のユーザーもこの機能に関しては、ベタ褒めしている人ばかりです。

まさに唯一無二、史上最高のフィット感なのでしょう。

このPOWERBEATS PRO を使えば、どんな激しいトレーニングや動きをしても、全くズレたり外れたりすることはありませ。

また、そのような不安感もなく、集中してトレーニングや筋トレに励むことができます。

POWER BEATS PROは汗や水にも強い安心な耐汗・耐水使用

トレーニングやランニング、筋トレをしていると汗が出てくるのはしょうがないことです。

また急な雨が降ることもしばしば。

ですが、このPowerbeats proであれば、全く問題ありません。

IPX4相当の防水性、耐汗性なので、汗や普通の雨なら壊れる心配もありません。

IPX4とは、防水に関する等級で、少なくとも10分の水しぶきに耐えることができるというレベルです。

Powerbeats Proの耐水テスト報告。トイレに落としても乾かせば問題なし

こちらのサイトを見ていただければ、どれぐらい耐水性があるかがわかります。普通にめちゃめちゃ水に強いですよね。(笑)

防水とはいっても、完全防水ではないので、シャワーを浴びるときなどは外すべきです。乾いている状態であることがベストなことに変わりはありません。

POWERBEATS PROはワンタッチで自由自在にコントロール可能。

トレーニング中やランニング中に電話がかかってきても、このイヤホンなら携帯を操作せずに、耳元のボタン一つで電話をとることができます。

またランニングのテンポに合ってない音楽が流れてきても、ボタン一つでスキップもできます。

トレーニング中、モチベーションを上げたいときに、悲しめの音楽とか流れてきたら、上げにあげれないですよね。

そんな時はボタン一つでスキップ。

モアフトの人
モアフトの人

1秒でできます。

また、ランニング中のボリュームの上げ下げもボタン一つで簡単に操作できます。

曲によってボリュームは違うので、この機能もかなり役立ちますよ。

ボタンでできる操作は以下の通り。

・再生/停止
・曲おくり
・曲戻し
・音量UP
・音量down
・通話/通話切る
・着信拒否
・Hey Siri

ボタン一つでほぼできますね。
詳しい操作方法はこちらに載ってますし、説明書にも書いてあります。

POWERBEATS PROはイヤホンのみで最大9時間再生!

このPOWERBEATS PRO/パワービーツプロは名前からもわかる通り、トップアスリートについていけるだけのパワーがあります。なんとイヤホンのみで最長9時間連続再生が可能なんです。(充電ケースと使えば24時間以上再生可能。

しかも、Fast Fuel という超高速急速充電機能により、充電が完全になくなってしまっても、充電ケースにいれて、5分充電で、1時間半の再生が可能なのです。

調べたところによると、従来のPowerbeats シリーズよりも、この機能は1.5倍進化しているそうです。

iPhoneなどのiOS端末と繋げている場合はその端末の画面上でこのイヤホンのバッテリー残量を見ることもできます。

POWERBEATS PROは完全無欠なワイヤレス機能。

ジムや外でトレーニングをするときに、

スマートフォンの画面を見ながらトレーニングしたい時、

ありますよね?

「まだトレーニング方法や筋トレのやり方をうろ覚えでしっかりしたフォームも覚えていない。だから、動画を見ながらトレーニングしたい。」

あると思います。

このPOWERBEATS PROであれば、それが可能なんです。

有効接続距離は公式で約100mとなっています。

ですので、極端に言えば100mまでの距離に音楽を流している携帯等を置いておくとわざわざポケットなどに持っておく必要はないということです。

ということはつまり、携帯で動画を見ながらトレーニングや筋トレがストレスなしでできます。

個人的にはカバンの中に携帯等を置いておいて、ダッシュトレーニングなどもできるという点が、かなりよいですね。

携帯をポケットにいれながらダッシュしたり激しい動作のトレーニングを行うとポケットの中で携帯が動いて、わずらわしいんですよね。

ですので、私はダッシュトレーニングやジャンプトレーニングの時は近くに置いて、トレーニングに励んでいます。

※置き引き等にはくれぐれも気をつけてください。あと置き忘れにも注意。100mまでは接続が切れないので。(笑)

POWERBEATS PROはiPhoneユーザーには、相性抜群。

Jan VašekによるPixabayからの画像

iPhoneユーザーのアスリートに特におすすめしたいのがこのPOWERBEATS PRO/パワービーツプロです。

POWERBEATS PROを手掛けている【Beats by Dr.Dre】というブランドは2014年にApple社の傘下になりました。

なので、iPhoneとの相性が抜群のイヤホンを手掛けるようになったのです。

このPOWERBEATS PRO/パワービーツプロには、あの有名なAir Podsに使われているICチップ
【Apple H1】が搭載されています。

このICチップによって、ワイヤレスイヤホンの接続レベルが神レベルになっています。
しかも、バッテリーの消費の安定性も高めており、ペアリングする際の速度もこのICチップのおかげでめちゃめちゃ速くなっています。

完全ワイヤレスイヤホンの弱点と呼ばれている「接続性、途切れやすさ、ペアリング性能」を見事にクリアしており、完全無欠と呼べるのではないでしょうか。

ペアリングなんて、本当に速いです。

イヤホンケースをiPhoneに近づけると、画面にこのPOWERBEATS PROの画像が表れ、それに従って設定すれば、1分もかかりません。体感的には5秒ぐらいでしょうか。

以降、このイヤホンをケースから取り出し、耳に装着するだけで勝手にペアリングします。
そして、耳から外せば、自動的にペアリングを解除します。

あとは、イヤホンを装着し、「Hey Siri」と呼びかけるだけで音声操作による音楽再生やアプリの操作が行えます。

この機能は本当に便利です。

私は、SPOTIFYで音楽を聴いているのですが、「Hey Siri SPOTIFYで音楽再生」といえば勝手に音楽を再生してくれます。APPLE MUSICなどでも同じようにできると思います。

しかも「Hey  Siri 次の曲」といえば次の曲にスキップしてくれます。

トレーニングしてるときでも携帯を操作せずに音楽を操作できるなんて最高ですよね。
いったん手を止めることもないのでトレーニングに集中できます。

Apple恐るべし。POWERBEATS PROは本当にオススメです。

Apple H1とは、アップルが長年の研究を重ねてワイヤレスオーディオ製品のために独自に開発したICチップ。このチップを搭載することで、接続の速さ、安定性、音の伝わる速さが大幅に改善される。

POWERBEATS PROならトレーニングパートナーとの共有が可能。

これがまた驚きの性能なんですけど、トレーニングを一緒に行う人がいる場合、POWERBEATS PROやその他のApple製品のワイヤレスイヤホンを持っていれば、一つの携帯から流れる音源を共有することができるんです。

ですので、例えば、一緒にいるトレーニング仲間と同じ音楽を共有したり、同じ動画を音声付きで見ながら、一緒にトレーニングすることも可能です。

必要な条件と準備については、こちらに詳しく載っていますので、この機能を使いたいアスリートの方々は是非一読を。iPhoneであれば、iPhone8以降はこの機能が使えるそうです。

アスリートの要望を叶えたアスリートのための音質

このPOWERBEATS PROは多くのスポーツ界のプロアスリートから様々な意見、アドバイスをもらって作り上げたそうです。
その中で意見が多かったのが「最優先すべきはやはりサウンド」だったそうです。

そこで、プロのアスリートも納得するパワフルかつバランスを重視したサウンドを取り入れたそうです。

私は長く使用していますが、音質に関しての不満は全くないです。

音質について詳しい人の記事を読んでみたら、このイヤホンよりもよい音質のイヤホンもあると書いてありましたが、私はこの音質で十分です。

というか全く悪くありません。そこら辺は好みかと思います。

むしろ重点音に重きを置いているみたいなので、私の感覚としては体の中にしみわたる感じがしてモチベーションが上がりやすいです。

POWERBEATS PROは充実の8色ラインナップ

出典:Beats by Dr. Dre が新作完全ワイヤレスイヤホン Powerbeats Pro を公式発表 | HYPEBEAST.JP

色の説明出典:Hayatı Renklendiren Teknolojilerin Adresi – Desibela.com

POWERBEATS PRO/パワービーツプロは2021年現在、8色を展開しています。

・アイボリー
・モス
・ネイビー
・ブラック
・グレイシアブルー
・ラバレッド
・スプリングイエロー
・クラウドピンク

以上の8色です。自分の好みに合わせて選べるところも魅力のひとつですね。

私は断然黒色ですが。(笑)

POWERBEATS PROはデメリットほぼなし!

大体の商品には、メリットだけでなくデメリットがありますが、アスリート目線から見ればこのPOWERBEATS/パワービーツプロにはほぼありません! (キッパリ!)

ここでは、私がPOWERBEATS PROについて調べている時によく他の方が言われていたデメリットらしき部分についてお伝えします。

充電ケースが大きめ。

ケースデメリットはほぼありませんが、強いて言うならば、充電ケースが少し大きくて、他のワイヤレスイヤホンに比べて重い点です。サイズは、約80㎜×80㎜×40㎜、ケース本体の重さは、約110g。重さとしては、コンビニの肉まんくらいの重さです。

しかしながら、充電ケースがなくても、最大9時間再生できるので、トレーニングの時やランニングの時は充電ケースを持ち運ぶ必要は全くありません。

普通は9時間も連続でトレーニングしないので。笑

私は、逆にこのずっしり感があるケースのほうが好きです。ケースもごつっとしていながらも美しい丸みを帯びていて、アスリートらしい力強さと繊細さの両方をイメージさせるようなケースです。そう思うのは、私だけかもしれませんが。(笑)

自分への投資と思えば、払えるであろう「価格」。

性能がすごすぎるだけに、価格は高めです。2021年現在、公式サイトだと約25000円となっているので、決して安くはありません。しかしながら、その性能は価格に見合うだけの実力です。いや、それ以上かもしれません。

2020年6月に4色の新色を出したので、色によっては価格に変動があるかもしれません。色は何でもいいという人は、最初に登場した色のPOWERBEATS PROを買うと安く購入できるかもしれませんね。

中古で買うのもありだと思いますが、イヤホンですので、私個人的な意見では、衛生面から見ても新品を買うのが良いかと。

何より、トレーニングに頻繁に使うものであれば、耐久性が強いものを選ぶべきです。普通のイヤホンはトレーニングのために作られたわけではありませんから、激しいトレーニングをしても大丈夫的な視点では作ってないと思います。

1度買ってしまえば、またすぐに買い替える必要もなさそうです。私は、完全に壊れるまではあと10年は使えるんじゃないかって考えています。


実際につかってみた!

ここからはちょこっと私の体験談を。

参考にしてもらって、購入を検討していただけたら幸いです。

POWERBEATS PROならダッシュもジャンプ動作も問題なし。

私の専門競技は、サッカーなのですが、自主トレをする際には、様々なトレーニングをしなくてはなりません。

サッカーは複合的な動きがたくさん集まったスポーツなので、それに合ったトレーニングをすべきです。

ダッシュ、ジャンプ、ターンからのターンなどかなり様々です。

私も自主トレーニングの際はこのPOWERBEATS PROを使っているのですが、どんなトレーニングをしても、落ちたことが現在まで一度もありません。

ボールを使ったリフティングをしていてもです。試しに装着したまま頭でリフティングしてみたのですが、それでも落ちることはなかったです。今度、つけたまま、思いっきりヘディングしようと思ってます。(笑)

ですので、激しいハードなトレーニングをするアスリートにこそ、このPOWERBEATS PROを使ってもらいたいと思います。

イヤーフックなしのものを使っていたら、落ちて転がっていった体験談。

このPOWERBEATS PRO/パワービーツプロを使う前までは、イヤーフックなしの安めのワイヤレスイヤホンを使っていたのですが、やはり、激しい動作をしたら取れてしまうんですよね。

一回、早めのペースでランニングしていた時、そのイヤホンが取れて、落ちてしまったんですけど、イヤーフックのようなものはついてなかったので、コロコロ転がって道の排水溝に落ちてしまった経験があります。

今考えると、このPOWERBEATS PROのようにイヤーフックのようなものが付いていたら、万が一トレーニング中に落ちてしまっても、転がることなくすぐに拾うことができるのかなとも思います。(そもそもPOWERBEATS PROは落ちないんですけどね。)


まとめ

  • アスリートならPOWERBEATS PROがおすすめ。
  • ストレスフリーでトレーニングに集中できる。
  • 激しい動きにも対応。
  • 全くダサくない。

今回は、長くなりましたが、POWERBEATS PRO/パワービーツプロについてアスリート目線から紹介してみました。

簡単に言ってしまえば、Air Podsのアスリート向けバージョンって感じです。

ですが、調べているとAir Podsより断然良いという意見も多くありました。

Air Pods Proと性能は少し違いますが、第2世代Air Podsと性能はほぼ同じだそうです。

普段使いだけであれば、他のイヤホンも良いかもしれません。

アスリートでトレーニングや筋トレ、自主トレの時に頻繁にイヤホンを使用しているならPOWERBEATS PROのほうが断然良いかと個人的には思います。

iPhoneユーザーのアスリートや頻繁にトレーニングを行う人には、是非とも購入していただきたいイヤホンです。Apple製品との相性も100点に近いです。てか100点だと思います。

もちろんiPhoneユーザーじゃない方でも快適に使えるそうですよ。

ここまで読んでいただいた方は相当購入を検討しているかと思いますので、一応購入しやすいように商品リンクを貼っておきますね。どのサイトで買われるかは自由ですが、大手ショッピングサイトのほうが、公式サイトより安めになっています。

色に関して、特に指定がなければ、2万円を切っている商品もあるので、早め早めにに買うほうがお得に買えるかもしれません。

私はPOWERBEATS PRO/パワービーツプロを星3つで評価するなら星5つです。(反則です。)

イヤホンにしては決して安くはない商品ですが、それだけの期待には答えてくれます。

価格がネックなだけということは、つまりそれ以外はアスリートにとって完璧なサポートをしてくれるイヤホンです。

どんなことでも細部までこだわる「本気」のアスリートの方ほどこのPOWERBEATS PRO/パワービーツプロ、オススメします。

神は細部に宿ります。(言いたかっただけです。)

最後にもう一度だけ言っておきます。POWERBEATS PRO、最高です。

では。

公式サイト

#イヤホン #トレーニング #筋トレ #自主練 #自主トレ #事務 #ウェイトトレーニング

コメント

タイトルとURLをコピーしました