音楽がパフォーマンスの良し悪しを決める!?
未来のサッカー選手の皆さん、その保護者の方、
こんにちは、モアフトの人です。
さて、
何かルーティーンがある人もいれば、
そして、おそらく多くの方が音楽を聴くことでモチベーションを上げていることかと思います。
これもモチベーションを上げる手段としてかなり有効です。
実際にプロのアスリートのほとんどは試合前に音楽を聴いているでしょう。
試合前の映像なんかは耳にヘッドフォンやイヤフォンをしている選手がほとんどですので。
ということで今回は聴けば必ずモチベーションが上がる音楽を紹介します。
この記事はこんな方にオススメ!
・試合前のロッカールームで流す音楽を探している方
・音楽を聴いてモチベ、やる気を高めたい方
じっさいんい私は結構小さい頃から練習や試合前によく音楽を聴いて

かっこつけだったのかもしれません。(笑)
もともと音楽を聴くことが好きだったので、
ですので、
もちろん、人それぞれ好き嫌いはありますので、
ですが、私が紹介する音楽、
ですので、
※最新曲ばかりというわけではありません。
懐かしい曲から新しい曲まで本当にモチベーションが上がる曲を激
この記事を読んだ皆さんが試合前や練習前、
ちなみにトレーニングしながら、ランニングしながら、ワークアウトをしながら音楽を聴きたいという皆さんにオススメのイヤホンがあります。
どんな激しい動きをしても耳から取れることなく集中できるイヤホンとなっています。
まさにアスリートのためのイヤホン。
私も実際に使っていますがかなりオススメです。
詳しくは下の記事を読んでください。

音楽聞くならApple Musicで間違いない!
皆さんは、普段何で音楽を聴いていますか?
昔はCDが主流だったのですが、現在では音楽アプリやYou
音楽アプリなんかたくさんありすぎてどれがいいか迷いますよね。
私はiPhoneユーザーなので、「Apple Music」を強くオススメします!!
Apple Musicは、Apple製品との連携がしやすく楽曲数もかなり
Apple Musicをサクッと紹介すると、
・学生プランやVoiceプランなら月額480円
・ファミリープランなら月額1480円で最大6人が登録可能!
・ダウンロードすればオフラインでも聴ける
・歌詞が見れるので口ずさむことも可能
・独自のコンテンツで新たな楽曲を発見できる

こんな感じでメリットだらけなんです!
詳しくは公式サイトをご覧ください。
今なら3ヶ月無料体験できるのでまずは試すのがいいと思います。
百聞は一見にしかずなのでまずは登録してみてください。
使いにくいなと思えばその時点ですぐに解約も可能です。
使えば使うほど良さがわかるApple Musicはかなりオススメです!
試合前に聴くべきモチベーション・やる気が上がる曲
さて、ではさっそく練習や試合前に聴くとテンション・やる気・
いや、上がざるを得ないオススメの邦楽を紹介していきます。
邦楽の良いところは、
・
洋楽はたしかにテンポの良い曲が多いのでモチベーションも上がり
しかし、
洋楽は言うなれば身体からテンションを上げる感じですね。
今回はモチベーションが上がる邦楽を4個ピックアップします。
モチベ・やる気が上がる曲① : タマシイレボリューション/superfly
まずはサッカーファンなら誰でも知っているであろう王道中の王道です。
2010年にリリースされたsuperflyのタマシイレボリュ
2010年と言えば南アフリカワールドカップがありましたね。
NHKのサッカーのテーマ曲にもなりました。
まさにやる気、テンション、
イントロが始まった瞬間から身体から湧き上がるものがあり、
この曲を作ったボーカルの越智さんも
「
とコメントを残しています。
個人的にこの曲を聴くと毎回1番血がたぎる歌詞がこちら!
プラスとマイナスがリフレイン
So, 逆境は I don’t care 最強に変身中
呼び覚ませ 本能
さぁ 茨の道で私はグレードアップ yeah
出典:タマシイレボリューション/作詞・作曲/越智志帆
スポーツに限らず人間誰しも逆境に立たされる場面はあります。
そんなときは最強に変身している途中。
そして、
なかなかうまくいかない時もこの曲を聴けばあきらめないと思える
まさに聴けばテンションは全く下がらない曲になっていますね。

この曲を聴けば血が騒ぐ感覚を味わえます。
個人的にはYouTube にあるこの曲を使っているワールドカ
試合前に見ればやっぱサッカーって最高だなと思えるんです。
とにかくこの曲は今すぐテンション、やる気、
モチベ・やる気が上がる曲②:Change the World/MAN WITH A MISSION
続いてモチベーション・やる気・
MAN WITH A MISSIONが歌う「Change the World」です。
これまた、
歌詞自体は英語が主体となっているのですが、
テンポも良い曲なので、心と身体、
私がオススメする歌詞はこの部分
Cause I don’t need no god for me to change the world
夢見た景色 手にするまで
Don’t need no reason to pursue my goal anymore
And I don’t need no devil to fulfill my soul
道無き道を 切り開いて
Don’t need no god for me to change the world anymore, anymore
出典: Change the World/作詞:Jean-Ken Johnny 作曲:Jean-Ken Johnny
英語の部分を訳すと、
世界を変えるために、僕に神様は必要ない
これ以上僕が夢を追う理由なんて必要ない
そして、僕に心を満たす為の悪魔必要ない
もう世界を変えるのに、神様はいらない
出典: Change the World/作詞:Jean-Ken Johnny 作曲:Jean-Ken Johnny
独特の表現ですが、
今夢に向かって努力している人ならみんなグッとくると思います。
夢見た景色を手に掴むまで、まだ見ぬ道をひたすら進んでいく。
夢がでかければでかいほど先の見えない道が続きます。
努力をやめよう、自分には無理だと思う時もあるでしょう。
神様にお願いしたい気持ちにもなります。
ですが、夢を叶えるためには結局は自分次第なんです。
そんな風に弱音を吐く自分に喝を入れてくれるような曲だとわたし
ですので、諦めそうになった時、
皆さんも何か頑張っていることを諦めかけたとき聴いてみてくださ
モチベ・やる気が上がる曲③:Glory Days/尾崎祐哉
続いて紹介するのが尾崎祐哉さんが歌うGlory Daysです。
尾崎裕哉さんは、なんと、
尾崎豊さんと言えば、15の夜など数々の名曲を生み出し、
その父である尾崎豊さんを越えようと意気込んでいるような歌にも
こちらの楽曲は言葉一つ一つが胸に刺さるような歌詞がオススメで
栄光を掴むまで決してあきらめるなと背中を押してくれるような歌
もうダメだ、
特にオススメの歌詞はこの部分。
言い訳がまた上手くなってく理由の 言い訳はもうきっと出来ない
出典: Glory days/作詞: 尾崎裕哉・いしわたり淳治作曲: 尾崎裕哉・蔦谷好位置

人間誰しもできないことに対して言い訳してしまうものです。
知らない間に言い訳してしまっていて他人に気づかされることもあ
この歌詞で、
上に向かって進んでいくしかないんだよ
と言われている気がします。
今、
モチベ・やる気が上がる曲④:Start It Again / AK-69
今回の記事で最後に紹介するのはAK-69が歌うStart It Againです。
この歌は歌詞ひとつひとつが心の奥の奥底まで響き渡ります。
苦しい時、
夢に向かってひたすら努力をしていたのに挫折をしてしまったアス
何かに挫折して立ち直れないという方には是非一度聴いて欲しい楽
テンポは早くないので歌詞もしっかり聞き取ることができ、聴いているうちにどんどん集中力がアップしていきます。
試合前の集中したい時にはかなり集中できる曲になってますよ!
私のおすすめの歌詞はこの部分!
負けなしの頃は浴びる鳴り止まねぇ歓声
勝てなくなればそうただの鉄くず
それでもI run forever
ここにいる事が証拠
目を閉じれば そうスタートはもうすぐ
I already know
出典: Start It Again/作詞: AK-69作曲: RIMAZI・AK-69
スポーツに限らずあらゆる分野でうまくいっていたときは周りから
しかし、
しかし、まだもう一度スタートできる!
心の中にまだ炎は燃え続けている!
そんなことを思い出させてくれます。
私は大学4年でスタメンになり夢に近づいた矢先、
その時は頭が真っ白になりました。
プロサッカー選手になりたくて大学サッカー強豪校に進学したのに
なにもかもが嫌になり、

そんな時この歌を聴いてもう一度這い上がってやる。
その思いが高まりました。
この歌が海外でサッカーを続けるという選択を後押ししてくれたと
ですから、
途方に暮れている方、
一度この曲を聴いてみてください。
あなたの心の中に必ずたぎるものがあるはずです。
モチベ・やる気が上がる曲のまとめ
今回は練習前・試合前に聴くとやる気・テンション・
個人の好き嫌いはありますが、
是非モチベーションアップや筋トレのお供として、
工夫して聴いていただければと思います。
では今日はこの辺で!
コメント